ミニマリストのメリット・デメリットとは?デメリットの対策

ミニマリストになりたい人は、どんなメリット・デメリットがあるのかな?
物を減らしたところで何かいいことあるの?

そんなことを思っている悩みを解決します。

こんな人におすすめな記事
  • ミニマリストのメリット・デメリットを知りたい方
  • デメリットの対策方法を知りたい方
この記事を書いた人

30代ミニマリスト会社員×妻子持ち×都内在住

ミニマリストのメリット・デメリットを知ることで断捨離の行動が起こしやすくなれます。

私が興味本位でミニマルライフを始めて経験したメリット・デメリットの紹介します。
また、そこから体験したデメリットの対策方法を記事にしてますので参考にしてください。

メリット

  • 自分にとっての大切な価値観が見えてくる
  • お金が溜まりやすくなる
  • 時間に余裕が生まれる
  • 人間関係が楽になってくる
  • 部屋が綺麗になる(掃除が楽になる)
  • ストレスが少なくなる(メンタルが強くなる)
  • 引越しが楽になる

自分にとって大切な価値観が見えてる

物を手放すことによって、何を大切にしているのかわかってきたような気がします。

お金が貯まりやすくなる

不要なものやサービスに気づくことができから無用な出費が減る。
家計簿をつけ始め、よくわからない所からの請求を見て確認したら、全く使っていないサブスクの請求がありました。

時間に余裕が生まれる

管理する物が減り、掃除するときなど楽なになり時間的なゆとりを感じた。

人間関係を楽になってくる

物を捨てるうちに、自分の価値観が見えてきて、どうでもいい人間関係を減らすことができた。

部屋が綺麗になる(掃除が楽になる)

 物が少なければ、当然ですが、何より拭き掃除をするために物をどかせたり、床面積を広くすることによって自動掃除機ロボットの力を十分に発揮させたりすることができますよ。

ストレスが少なくなる(メンタルが強くなる)

人は部屋が散らかっているだけで、ストレスホルモンが出るそうです。
鬱や精神が弱っている時って部屋が荒れている印象がありせんか。
片付けていくうちに、心がスッキリする感覚が出てます。

引越しが楽になる

ものが減れば当たり前ですが、引越しが非常に楽です。
引越し費用も費やす時間も最小限で抑えることができます。
転勤が多く引越しをよくする人にとっては、魅力的なメリットですね。

デメリットとその対策法

  • 家族に価値観を押し付けてしまいトラブル勃発
  • ものを買う時に躊躇してしまう

家族に価値観を押し付けてしまいトラブル勃発

 捨てていく段階で、どうしても家族のものが気になりだします。
家族にも、「あれ捨てたら」や「これ使ってないなら捨てなよ」等と干渉し始め、終いには物を勝手に動かしたり、いらないと思って捨ててしまいトラブルが続きました。

対策

  • 共有スペースに私物を置かないようにお願いする
  • 家族で話し合いルールを決めておく
  • 目に入ると気になってしまうので、見えない工夫をすること
  • 家族とは言え、他人は変えられないので無理強いはしない

自分自身がイライラや物事が進まない苛立ちになっているとき、他人の物が捨てやすいことから、このような行動があったのかと思います。

自分自身の甘さや未熟さを見直し、一番大切なはずの家族を大切にするようにしてみたらどうでしょうか?

ものを買う時に躊躇してしまう

消耗品ならそこまで余分なストックまで持とうとしないなら気になりませんが、家電や服などある程度期間があるものは買う時に躊躇してしまいます。

対策

  • 買うルールを決めておく
  • 売るか、捨てるか、使い切るかも考える

まとめ

世間一般でミニマリストが認知され始め、似たようなメリット・デメリットもあったと思いますが、私の経験からも、その考えは概ね合っていると感じています。

自分には無理と感じる方でも、挑戦するだけの価値はあると思います。

ミニマリストまでいかなくても、挑戦してみたいと思っていただけたら幸いです。

不用品が多い方は【評判・口コミ】エコノバの評判は悪い?どんな人におすすめなの? を参考して物を減らしてみてください。

\不用品回収 無料一括見積サイト エコノバ/
この記事を書いた人
すくとよ

ミニマリスト×Webライター
・断捨離方法、宅配買取、サブスクを中心に情報発信
・妻と子供一人の三人家族 都内在住

すくとよをフォローする
断捨離